ミュージカルの歩みその3

20世紀初めには、オーストリアのウィーンにハンガリー出身の作曲家が現れました。
フランツ・レハール氏と、エメリッヒ・カールマン氏、このふたりです。
彼らは喜歌劇(オペレッタ)の分野において、次々とヒットを出します。
明るく楽しい作品であり、ダンスがすばらしいと評判になりました。
この時代のミュージカルには、高度な声楽技術、そして、大規模な演奏も必要でした。

 

レハールの「メリー・ウイドー」などは、当時、普及し始めたラジオでオンエアされ、世界中に知れ渡ったのです。
こうしてミュージカルとしての形が出来始めたのは、このウィーンが初めてだそうです。
20世紀に入りますと、アメリカは先進工業国になりました。
なかでも、第一大戦中の特需は、米国を好景気にしていました。
そんな時代にニューヨークでは、ガーシュイン兄弟が現れました。
ボードビル・ショーの歌曲を作り、シアター・ミュージカルも手がけ、彼らはアメリカミュージカルの父と言われています。
その後、コール・ポーターなどが参加、ナチスの台頭によって、後退し始めたウインナ・ミュージカルに替わって、ニューヨークのブロードウェイが、いよいよミュージカルのメイン舞台となったわけです。
こうして、ブロードウェイはミュージカルのメッカとして、世界中の人々に知られるようになりました。

 

さて、1920年代のアメリカでは、ニューヨーク在住者以外にとって、シアター・ミュージカルは縁がなかったのです。

ミュージカルの歩みその3関連ページ

テニスのミュージカルその1
ミュージカルについて教えます
テニスのミュージカルその2
ミュージカルについて教えます
テニスのミュージカルその3
ミュージカルについて教えます
トニー賞とミュージカル
ミュージカルについて教えます
トニー賞とミュージカル続き
ミュージカルについて教えます
ミュージカル「アニー」その1
ミュージカルについて教えます
ミュージカル「アニー」その2
ミュージカルについて教えます
ミュージカル「アニー」その3
ミュージカルについて教えます
ミュージカル「アニー」その4
ミュージカルについて教えます
ミュージカル「アニー」その5
ミュージカルについて教えます
ミュージカルとはその1
ミュージカルについて教えます
ミュージカルとはその2
ミュージカルについて教えます
ミュージカルとはその3
ミュージカルについて教えます
ミュージカルとはその4
ミュージカルについて教えます
ミュージカルの曲
ミュージカルについて教えます
ミュージカルの構成その1
ミュージカルについて教えます
ミュージカルの構成その2
ミュージカルについて教えます
ミュージカルの構成その3
ミュージカルについて教えます
ミュージカルの上演その1
ミュージカルについて教えます
ミュージカルの上演その2
ミュージカルについて教えます
ミュージカルの上演その3
ミュージカルについて教えます
ミュージカルの歩みその1
ミュージカルについて教えます
ミュージカルの歩みその2
ミュージカルについて教えます
ミュージカルの歩みその4
ミュージカルについて教えます
ミュージカルの歩みその5
ミュージカルについて教えます
ミュージカルの歩みその6
ミュージカルについて教えます
ミュージカルの歩みその7
ミュージカルについて教えます
音楽座ミュージカル
ミュージカルについて教えます
音楽座ミュージカル続き
ミュージカルについて教えます